2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 2026年 ときめきの富士カレンダー 販売開始! 早いもので今年もあと2か月余り 新年2026年用に、【ときめきの富士カレンダー】はいかがですか? 誰も見た事のない「ときめきの富士」を生涯に99作を世に出す、富士山専門のオンリーワン写真家。 山麓で待たなく […]
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 中小・小規模企業への最賃引き上げに伴う支援策 令和7年9月5日までに、最低賃金について、全ての都道府県の地方最低賃金審議会で答申が取りまとめられました。 それらの結果、令和7年8月4日に中央最低賃金審議会で取りまとめた目安6.0%を大幅に上回る6.3% […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 令和7年度、地域別最低賃金額改定額を公表 厚生労働省は5日、地方最低賃金審議会が答申した2025年度の地域別最低賃金の改定額を公表しました。 改定額は1,121円(昨年度1,055円、加重平均)。 最高額は東京の1,226円、最低額は1,023円(高知、宮崎、沖 […]
2025年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 教育訓練給付の対象、新規指定講座を決定/厚労省 厚生労働省は8日、教育訓練の給付対象となる「特定一般教育訓練」および「専門実践教育訓練」の指定講座(10月1日付)を公表しました。 今回、新規に指定する講座は、大型自動車第一種免許、短時間の職業実践力育成プ […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 職場での熱中症対策できていますか? 令和7年6月1日施行の改正労働安全衛生規則により、職場での熱中症対策が義務化されます。 事業者は、「早期発見のための体制整備」、「重篤化を防止するための措置の実施手順の作成」、「関係作業者への周知」の取り組みが必要となり […]
2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 4月1日より労働条件通知書の明示ルールが改正されます。 2024年4⽉1⽇から、従業員の⼊社時、及び更新時に交付する労働条件通知書に記載しなければならない事項が追加されます。 厚生労働省では、職業安定法施行規則改正により2024年4月1日以降、ハローワークに求人 […]
2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 技能実習制度及び特定技能制度の見直しについて政府対応決定/政府会議 政府は9日、外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議を開催し、技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議の最終報告書等について議論し、政府対応について決定しました。 本人意向の転籍については、 […]
2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 能登半島地震に関連する雇用や労働について幅広い情報を提供/厚労省 厚生労働省は能登半島地震関連サイトにおいて、雇用・労働、介護・福祉等に関する情報を公開しています。 雇用・労働関係では、一時的に事業を休止する場合でも雇用の維持に最大限努めることを求め、雇用調整助成金や、離 […]
2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 能登半島地震に関わる雇用調整助成金と雇用保険の特例の実施を公表 厚生労働省は11日、能登半島地震に伴い、雇用調整を行わざるを得ない事業主に対し、雇用調整助成金の特例措置を講じると公表しました。 (1)生産指標の確認期間を3カ月から1カ月に短縮 (2)最近3カ月の雇用量が […]
2023年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 「新たな高速道路料金に関する基本方針」の改定について 2023年12月22日に国土交通省から「新たな高速道路料金に関する基本方針」の改定が公表され、料金水準の整理や料金割引の再編を行いました。 ①、「3つの料金水準」の継続 現在の高速道路の料金水準(1kmあた […]