2023年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年12月20日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 電子取引データの保存方法が変わります。準備できていますか? 請求書、領収書、契約書、見積書などに関する電子データを送付、受領した場合には、その電子データを一定の要件を満たした形で保存することが必要です。 令和6年1月からの保存方法が以下の通り変わりますので、必要に応 […]
2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 2024年4月から建設業、運送業、医師も適用となります。 2019年4月から働き方改革が施行されましたが、建設業、運送業、医師など5年間の猶予が与えられていた業種も2024年4月から適用となります。 働き方改革対応に向けて、社会保険労務士などの専門家による無料コンサルティングサ […]
2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 アルコール検知器によるチェック 12月1日から義務化開始 これまでアルコール検知器によるチェックは運送業や旅客運送業などの、いわゆる「緑ナンバー」を対象としていましが、2022年4月1日より施行された道路交通法の改正により、一般的な自家用車である「白ナンバー」の車を規定の台数以 […]
2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 深夜割引の見直しにおける無謀な運転の抑止策(案)について意見募集 昨日7日、NEXCO三社より、深夜割引の見直しにおける無謀な運転の抑止策(案)について発表がありました。 「無謀な運転の抑止策」= 速度制限・割引対象距離の上限設定という内容です。 また、この […]
2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月8日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 トラックGメンによる荷主等への監視体制をさらに強化 国土交通省では、9月~10月にかけて実施した全トラック事業者を対象にした調査では、長時間の荷待ちや運賃・料金の不当な据置きなどを強いる荷主等の情報が多数寄せられました。 これらを基に、11月・12月を「集中 […]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 新制度たたき台の最終報告書 / 法務省出入国在留管理庁 法務省出入国在留管理庁は18日、第12回「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」を開催し、技能実習制度に代わる新制度の創設を求める最終報告書(たたき台)をとりまとめました。 新制度は、技能 […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 物流2024年問題の解決に向けて対策を具体化 / 政府会議 政府は6日、我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議を開催し、「物流革新緊急パッケージ案」について議論しました。 首相は議論を踏まえ、「ドライバーの賃上げに向け、貨物自動車運送事業法に基づく標準的な運賃に物価動向を反映し、 […]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 トラック運転手の長時間労働是正と取引環境の適正化を強化 厚生労働省は6日、国土交通省が2023年7月に設置した「トラックGメン」との連携強化について発表しました。 厚労省は2022年12月に「荷主特別対策チーム」を編成し、トラック運転者の長時間労働是正のため、長時間の荷待ちを […]
2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 ステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 広告であるにもかかわらず、広告であることを隠すことが「ステルスマーケティング」です。 うそや大げさな表示など消費者をだますような表示を規制し、消費者がより良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守 […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 admin@m-c-w 組合員に伝えたい情報 日本の賃金が伸び悩んできた理由を分析、賃上げがもたらす影響とは? 厚生労働省は、2023年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。 「持続的な賃上げに向けて」をテーマに、日本の賃金が伸び悩んできた理由を明らかにし、賃上げが企業・労働者・経済全体に及ぼす好影響、 […]